etc.
<<前へ | 次へ>> |
今日はレインボーブリッジの日
[日常] 投稿日時:2014/08/26(火) 12:53
今日、8月26日は「レインボーブリッジ」の日だそうです。
1993(平成5)年のこの日、東京で東日本最大の吊り橋、レインボーブリッジが開通しました。
この橋は全長798メートル、主塔の高さ126メートル、水面からの高さが50メートルで、上層が首都高速道路11号台場線、下層が臨港道路・遊歩道とゆりかもめの2層構造になっています。
レインボーブリッジできてから、もう21年もたったのですね!!
以上
残暑お見舞い申し上げます
[日常] 投稿日時:2014/08/21(木) 13:45
お盆明けに猛烈な暑さが戻った東京。
四国ではかつてない大雨による被害。被災者の方々には心よりお悔やみ申し上げます。
毎年、なんだか気候がおかしくなってきているような気がします。
さて、わたしたちのビルの1階に2か月前に「公益財団法人フラッグフットボール協会」さんが引っ越されてきました。
それまで知らなかったのですが、フラッグフットボールは、
アメリカンフットボールで行われる「タックル」に代わり、プレーヤーの腰の左右につけた「フラッグ」を取ることに置き換え、敵味方の選手同士の身体的接触は原則として禁止(反則)とした、より安全で幅広い層が参加出来ることを目指したフットボール。
全日本フラッグフットボール協会が学校教育の保健体育科での普及活動を行ったこともあり、2002年より学習研究社の体育の準教科書に競技が掲載された。そうしたこともあり、1998年には競技を体験した生徒が40校4500人であったのが、2002年には1000校12万人に達した。
のだそうです(Wikipediaより)。
しっぽとり、おにごっこ感覚で楽しめるスポーツ。
いろんなところで、多くの人が楽しめる競技になったらいいですね!!
元・新日本石油本社ビル「西新橋スクエア」
[日常] 投稿日時:2014/08/08(金) 12:16
昭和海運のOB、OGの方々には懐かしい日石ビルが解体され、
「西新橋スクエア」というテナントビルに生まれ変わりました。
先週までは工事の車も出入りしていましたが、柵もすべて取り去られ、
テナントが入る準備をしている様子が見受けられます。
地下にあったカレーやさんがまた戻ってきてくれるといいなぁと思っています。
緑化もなされ、素敵なランドマークになりそうです。
はなちゃんのみそ汁
投稿日時:2014/08/06(水) 14:47
先月の朝日新聞「天声人語」に素敵なコラムが載りました。
「はなちゃんのみそ汁」さっそく本を買って読み始めました。
凄惨な事件のニュースが多いこの頃ですが、本を読みながら家族愛につつまれました。
今年の24時間テレビのドラマになるようです。
http://www.ntv.co.jp/24h/drama2014/
4月5日(土)昭和会に奮ってご参加ください!!
投稿日時:2014/03/06(木) 12:00
今年の昭和会開催まであと1カ月となりました。
ぜひ、奮ってご参加ください。もし申し込みされてない方がいらっしゃいましたら、お誘いあわせの上、お越しください。
現時点での出席予定者は下記の通りです。
スズキ トウジュウロウ |
フクシマ タダシ |
アカマツ ヨウイチ |
アサクラ タケオ |
アズマ タツヤ |
アダチ トモヒコ |
イシグロ カイサク |
イシジマ テツヤ |
イチセ ハルキ |
ウエダ ムネヨシ |
ウエト アキラ |
ウチダ ユタカ |
エンドウ ヤスヨシ |
オオノ マサナカ |
オカダ マサト |
オミ ヒデミ |
カタオカ ノリスケ |
カノウ ヒロシ |
カワシマ カズノリ |
キクチ ヨシノブ |
ギョウトク ツネオ |
コウサカ マサアキ |
コダマ ツネヒロ |
ゴトウ マサユキ |
サイトウ キヨヒサ |
ササキ ヨシオ |
サトウ タクミ |
サトウ ヨシオ |
シムラ ヒデオ |
シライシ タカシ |
スギモト シゲル |
スギモト トシオ |
スズキ タツオ |
ツノ トモユキ |
ドイ タカユキ |
トヨダ ワタル |
ナカムラ ノブユキ |
ハマヤ タミオ |
ヒラカワ マサタカ |
ホドハラ ヤスハル |
マヤハラ マサル |
モリシタ ヒロシ |
ヤハタ カツキチ |
ヨコボリ アキノリ |
ヨシダ コウゾウ |
ヨシダ タキオ |
ワダ クニオ |
ワタナベ エイイチ |
ワタナベ ヨシヤ |
よろしくお願いいたします。
«前へ | 次へ» |